MENU

トラブルに巻き込まれたら、笑い飛ばせるくらい思いっきり楽しめ!

f:id:blackspider-playboy-cool:20181003193619j:plain

どうも。シェアハウス生活が4年目に入ったおすぴーです。

今のシェアハウスに引っ越してきてからは1年が経ちしました。

シェアハウスって1人暮らしとかではあまり経験できないトラブルが良く起こるんですw
そんな経験をしていくと段々とそれ自体を楽しめるようになってくるんです。

トラブルに合う人は幸運だ!思いっきり楽しめ!!

僕はトラブルに合う人は、幸運な人だと思っています。
もちろん、巻き込まれるトラブルの大きさとか深刻度にもよりますが、それだけ、日常では味わえない経験を得られるからです。

仕事でのトラブルは絶対に成長に繋がります。
プライベートでのトラブルは人間性を高めます。

ちなみにここで言っているトラブルは悪いものではなく、他の人が経験したことのないような珍しい経験のことです。

僕なら、例えば…

  1. 結婚している先輩が、子どもと旦那さんがいる女性と付き合っている
  2. シェアハウスのゴタゴタに巻き込まれる
  3. 僕自身が子ども旦那持ちの女性と付き合うw

最後の奴はけっこうやばい奴ですねw
気になる人がいればまた別で書きますので。

とにかく、自分だけしか経験したことないようなトラブルに巻き込まれる人はそれだけで幸運なんです。

そして、大抵そういう経験を持っている人は動じず、何かトラブルが怒った時も冷静に対応できるようになります。

先日もシェアハウスで初めてのトラブルに合いました。
でも、あとあと考えるとその対応していた時って、めちゃ楽しんでいたんです。

台風で雨漏りと水漏れが発生。雨の中ビショビショになって楽しんだ!

つい先日(2018年9月30日)に台風24号が日本に上陸した時は、人生で初めて雨漏りと床が水浸しになるという貴重な体験をできました。

先に言っておくと、今住んでいるシェアハウスは6階にあります。

自分で言うのもあれですが、しっかりとリノベーションされておりかなりお洒落なシェアハウスです。

ハウスの中には中庭的なスペースがあります↓

f:id:blackspider-playboy-cool:20181003170841p:plain

引用:http://one-project.biz/2016/06/28/courtyard-space-020.html

ここまでオシャレでは無いですが、とにかくそういうスペースがあります。

ただ水はけが悪いのか排水がされていないのか、雨で水が溜まっていました。

この日も朝からの雨でだいぶ溜まっていたんですが、
まぁ、大丈夫だろう…」とみんな思っていて外に出ることもできないんでグダグダとゲームしながら、たこ焼きを焼いていましたw

夕方になって仕事から帰ってきたシェメイトが気づいたんです。
これ、なんか水溢れてきてない?

最初、家でグダグダしていたメンバーは全員「?」状態w
少し間があいて、「溢れている?」
そこから、2分くらい立ってようやく見に行ってみると…

「え、ほんとだ溢れてるw」
ってな感じでようやく現状を把握しました。

f:id:blackspider-playboy-cool:20181003173133j:plain

ここから2時間くらい、あれやこれやと対処していきました。

対処① タオルで水が溢れてるところを塞ぐ

とりあえず最初の対処としては溢れているところにタオルを置いて、
水を吸わせるという方法をとりました。

水分を吸い取っては絞る→吸い取っては絞る
という地道な対処。3回くらい繰り返して気づきました。
効率が悪い!!

もっと早く気づけよ…

対処②溢れてるところを何かで塞ぐ

「溢れてるところを塞げばいいんじゃない?」
と誰かが行ったので雨の中、瞬間接着剤を買いにいき溢れてるところを詰める方法を試しました。

結論…

溢れてるところが見えない!!!

数分で断念しましたw

対処③ 排水溝をぶっ壊して無理やり水を流す

最終手段。水が溜まっている中庭の排水溝をぶっ壊して、無理やり水を流すという方法を試しました。

なぜに最終手段なのか。それは、
①排水溝をぶっ壊しても、そもそも排水されるのか?
②雨が降ってる中で誰がやるのか?
という懸念点があったからです。

その時の時刻は22:00を回っていました。台風24号は夜に名古屋にもっとも接近するという予報だったので、このまま放っておくわけにはいきませんでした。

シェアハウスの社長に許可をとり、いざ中庭へ。

排水溝の蓋をとると中には釣鐘みたいなやつが↓

f:id:blackspider-playboy-cool:20181003180103j:plain

引用: http://one-project.biz/2016/06/28/courtyard-space-020.html

原因はこいつが錆びついて、排水ができていなかったことにありました。

錆びていてつまむこともできず、つまむところが小さすぎてペンチでもビクともせず。
雨はやむ気配はなく、一応家の中なのにビシャビシャになりながら小一時間。

最後の最後の手段として、ハンマーでぶっ壊すという方法をとりました。

結果的にこの方法が解決してくれました。ハンマーで釣鐘をガンガン叩いていると、段々とズレだし、錆びていたのが剥がれ落ちて排水が流れるようになりなんとか水漏れは解消しました。

この水漏れでビシャビシャになって疲れたあとに雨漏りが発生したので、そっちは見て見ぬ振りしました…

トラブルを楽しめる人は、次を考えて行動ができる

この水漏れは僕を含めて4人で対応していました。

僕より年上で、僕より面白いトラブルを経験してきた人たちです。

予期しないトラブルが発生した時は、

  • 即座に行動できる人
  • どうすればいいか分からずオロオロしてしまう人
  • 自分は関係ないと思い他人任せで無関心な人

に分けられます。

トラブルが発生した時、慣れていない人はどうしたらいいかオロオロしてしまいがちです。それは僕もそうだったので、よく分かります。

ただこの時は何か指示をするまでもなく、それぞれのできることを率先して対処していました。

管理会社に電話して状況を説明してくれる人、水が出てるところを何とか塞ごうとする人、ハンマーで排水溝を破壊しようとワクワクしてる僕w

トラブルに巻き込まれている時は、大抵みんな心のどこかでは嫌だとか、なんで俺がとかピリピリしていると思います。
そんな時に、何も言わずとも行動できる人が一緒に対応してくれるだけで自分は自分の対処に集中できます。

これは仕事の場面でも同じ。先を考えて行動できる人は周りからめちゃ信頼されます。

トラブルも何も無い平凡な日々を送るのもいいですが、トラブルばっかりの日々も捉え方次第では刺激のある毎日になるかもしれません。

水だけ飲んで風呂入る生活続けてたら、風邪ひかない健康体になってた

f:id:blackspider-playboy-cool:20181001185438j:plain

こんちは。
小学校の頃からウエストが変わらない、おすぴーです。

突然ですが、皆さんは自分だけの健康法はありますか?

僕はとにかく「水」を飲むこと、風呂に入る(湯船に浸かる)ことを徹底しています。

フリーランスになってから飲みもののほとんどを水に替え、夏のどんなに暑い日でも湯船に浸かることを約2年以上続けています。

健康でいるからこそ、できることがたくさんある

僕は今、仕事をしている時は水しか飲んでいません。
PCの横には常に2リットルの水のペットボトルが置いてあります。家に居るときもほとんど飲み物は水です。

打ち合わせで遠出をする時も、なるべく水を持ち歩いてこまめに飲むようにしています。

そして、どんなに忙しい日でも時間がない日でも、風呂に入る時は湯船に浸かるようにしています。今年の猛暑のときもこのスタイルは崩しませんでした。

理由は単純です。

  • 自分の身体の基礎代謝基礎体温)を上げるため。
  • 健康な体で仕事をして、思いっきり遊ぶため。

です。

自分の身体は守れるのは自分だけ。

フリーランスになったとき、最初に決めたのは「自分の身体は自分で守る」でした。

健康でないと仕事はできません。
仕事ができないとお金は稼げません。
お金がないと生活はできません。

健康であることは、自分の行動全てに関わります。
でも、最初はどんな健康法が自分の身体に合っているのかわかりませんでした。

そこで、知り合いの経営者たちに片っ端から健康で気を遣っていることを聞きまくりました。

運動した方がいいよ。」「サプリ飲んだ方がいいよ。
聞く人それぞれに独自の健康法がありましたが、だいたいがめちゃ金がかかるパターン多かったですw

貯金がほぼ0円で独立した僕には、健康にお金をかける余裕はなかったです。

「もうちょっとお金がかからないで、ハードルの低い方法ないですか?」

そうするとほとんどの人が
水を1日に2リットル以上飲むようにするといいよ」と教えてくれたんです。

基礎代謝を上げることで最低限の健康を維持する

水をたくさん飲むことの何がいいのか?
検索すればダイエットやら、美容にいいとか色んなことがいわれています。

その中でも僕が意識しているのが自分の身体の基礎代謝をあげることです。

基礎代謝とは、

何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのことである。 

ウィキペディアにはあります。

漫画「ハンター×ハンター」でいう念能力のオーラみたいなもんですw
詳しくはこちら↓

念能力 (ねんのうりょく)とは【ピクシブ百科事典】

僕はこの基礎代謝が恐ろしく低かったんです。

最近の猛暑でもほとんど汗をかかないくらい代謝が悪かったんです。
汗をかけないということは身体に老廃物がたまりやすいらしく、
老廃物がたまることでさらに代謝が悪くなるという悪循環になるようです。

この代謝を上げるために1番始めやすくて、低コストだけどめちゃ大事だったのが、水を飲む(水分を摂る)という方法だったんです。

湯船に浸かるという方法も、代謝を上げるために色々試した中で自分の身体に合った方法です。

普段ほとんど汗をかかないので、湯船に浸かって汗をかいて老廃物を身体から出すようにしています。

代謝が上がった実感ナシ。だけど、体調が変わった!

2年以上、この生活スタイルを守り続けてきましたが、ぶっちゃけると
代謝が上がった!!!」という実感はほとんどありませんw

そもそも代謝上がるのは実感できるものなのか疑問です。

でも、1つ言えることは明らかに会社員の頃と比べて身体の調子が変わってきたということ。これはかなり実感しています。

  • 全く風邪をひかなくなった
  • 肌の調子が整ってきた(洗顔料いらず)
  • ちょっとした運動で汗をかけるようになった
  • 飲むものに気をつけるようになった

もちろん、水を飲み続けただけの効果では無いとは思います。
ただ明らかに健康体へと近づいているのは自分でも実感しています。

特に風邪をひかなくなったのはかなり身体が変わってきたと感じます。

会社員として働いていたころは、冬になると毎年、2回か3回は風邪をひいて会社を休んでいました。それも、年々治るのも遅くなって長引くようになっていったんです。

俺も歳とってきたかぁ。しょうがないかなぁ
とか思っていて若干、諦めていたんです。

ある日、原因不明の腹痛で倒れ3日間動けなくなったこともあります。

フリーランスになったときに「自分の身体は自分で守る」と決めてから、意識的にも変わってきました。

会社員もフリーランスも関係なく健康でなければ、何もできません。
1日1日の行動・意識の積み重ねが自分の未来をカタチ作ります。

まずはちょっとずつでいいんです。自分のスタイルに合った健康法を見つけてみてください。

さいごに:水を飲むことについての注意点

1日2リットル水を飲んだ方がいいと言われても、いきなりはめっちゃ大変です。

水って味も無いですし、なんだかんだでお腹にたまるので。
飲みすぎると腹を下すこともあります。

なので、もし始めようと思っている人が居たら最初は500mlのペットボトルから始めてることをオススメします。

あと硬度の低い水(軟水)を飲むようにしてください。

海外などのメーカーの水は硬度が高い硬水が多く、この硬水に対して日本人の胃は慣れていません。
いきなり硬水から始めるとお腹を壊すこともありますので、最初は日本のメーカーの水から始めることをオススメします。

Twitterは嫌いだった僕が、楽しめる方法、続ける方法を真面目に考えてみた。

 

f:id:blackspider-playboy-cool:20180930142620j:plain

どうも。Twitterが嫌いだったおすぴーです。

でも今は、けっこう楽しんでいて数分でも時間があるとすぐにTwitter見ちゃうくらいハマってきています。

何が楽しいかって、Twitterは『今』を配信するツールだから!!
リアルタイムで情報が見れて、他のSNSよりもっと繋がりれるんです。

Twitterのつぶやきはリアルタイムで応援できて、喜びが共有できる!!

Twitterをやっていて楽しいのはフォローした人たちがつぶやく、
「フォロワー◯◯万人達成」とか「オンラインサロンを新しく始めます!」
/>みたいな、その時に発信された新鮮なつぶやきをリアルタイムで見れるところです。

もちろん、他のSNSとかでも同じような発信はできますが、Twitterはそのリアクションも早くて、すぐに行動できる人が集まっています。

つい先日も、ためになるツイートや情報を発信してくれてフォローさせてもらっているポジウィル株式会社CEOの金井芽衣さん(@meiem326)さんが、フォロワー1万人を達成した発信をリアルタイムで見ていました。

Twitter上だけで繋がっている人でも、こういうつぶやきを見れるのはやっぱり嬉しいです。 
しかもツイートしてから何時間後とかではなくその達成した瞬間とかをリアルタイムで見ることができるから、なお嬉しかったです。

この時も、1万人を達成する前にTwitterを見ていたらこんなツイートを発見↓

この投稿を見た時点でのフォロワーは確か9,983人でした。
そしてすぐにリツイートさせてもらいました↓

そしてわずか、10数分後…こんなツイートが流れてきました↓

 1万人達成までが早すぎる!!!!!

金井さんとはTwitter上でした繋がっていないです。
まだお会いしたこともないですし、話もしたこともないです。

でも、単純にこのツイートを見ていた時は楽しかったし、ワクワクしていました。

そしてこの翌日くらいに、これまたTwitterで繋がったゆうゆうさん(@yuu_uu_)さんがフォロワー1000人を達成した↓

この投稿も見た時は、単純にやっぱり嬉しかったです!!

Twitterってリアルタイムだからこそ、ツイートした人のその時の気持ちとか気分を遠くにいながらも共有できるツールだと思うんです。

特にこういう楽しいツイートとか、こっちもワクワクする様なツイートってすぐにリツイートして1人でも多くの人と共有して喜びたくなります!

 

もしTwitterのフォロワー何万人もいったらどうすんの?と考えてみた

金井さんもゆうゆうさんも、フォロワーが何万人もいる人たちに共通しているのは、決して奢っていないことだと思います。

この前も、『ブランド人になれ!』の著者でZOZOの田端信太朗さん(@tabbata)のツイートをリツイートさせてもらった時も、今度はそのツイートを田端さんがリツイートしてくれた↓

現在の僕のフォロワーは166人。田端さんのフォロワーは16万人。
1000倍違う!!格が違い過ぎる…

もし田端さんの講演会で16万人のファンが集まっても、僕はその中の1人。
しかもまったく目立たない端っこにいる様な人間です。

決してまだ声が拾われる様なステージにはいません。
それでも田端さんはリツイートしてくれました。金井さんも、ゆうゆうさんもたくさんのインフルエンサーと呼ばれる人たちはどんどんリツイートしてくれます。

きっと、フォロワー増やすとか発信力どうのこうのとか以前に、純粋にTwitterを楽しんでいるんだと思います。本気で楽しんでいるから、フォロワーの数なんて気にしていないのかもしれません!

中国の思想家:孔子の言葉にこういうものがあります。

「これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。
これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず。」

どんなに知識を持っていても、どんなに好きなものでも最終的にそれを楽しんでいるものには及ばないということです。

まさにTwitterで発言力のあるインフルエンサーの人たちは、Twitterというツールを楽しんでいるはずです。

そう考えた時、僕はまだまだTwitterを楽しみきれていません。
いまだに「ツイートしなきゃ」という概念にとらわれていて、何を発信していくかもブレブレです。

そんな僕がTwitterを楽しむためにどんなことができるか考えたとき、節目節目にフォロワーに感謝できる企画を作ろうと考えました。

・フォロワー500人達成できたら
とりあえず500という数字にちなんで、フォロワーの中からランダムで5人選び500円のスタバカードか何かをプレゼントします!
ほんの気持ちにしか過ぎないかもしれないが、感謝を伝えられたら嬉しいです。

・フォロワー1000人達成できたら
もしフォロワーが1000人を超えたら、フォロワーの中から10人選んで1泊2日で合宿したい。Twitterセミナーとかではなくただ楽しみまくるだけの合宿です。
というか、キャンプがしたいだけですw

・フォロワー5000人達成できたら
もし5000人を超えることができたなら、全国にいるフォロワーからランダムに直接会いに行く旅をします。そしてその50人を取材し、紹介していきたい。

・フォロワー1万人を達成できたら
そしてもし本当にフォロワー1万人を達成できたら、自分のオンラインサロン
を作りたい。そして100人集めて飲み合いをします!もちろん、僕のおごりですw

ぶっちゃけ、尻上がりな僕です。
おそらくまだまだ1万人には時間はかかります。

ただ少しずつ、僕のTwitterに共感してくれる仲間が1人また1人と増え、目標とする数字を達成してきたとき、彼らに恩返しがしたいです。

きっかけはTwitterを研究しまくって本気で楽しでる、るってぃのセミナー

f:id:blackspider-playboy-cool:20180930121701j:plain

 

最後に僕がTwitterを始めようと思ったきっかけを紹介します。

何ヶ月か前に名古屋でプロ無職として活動している、るってぃ((@rutty07z)さん)の発信力向上セミナーを受けました。

彼はTwitterのフォロワーが2万人を超えるヤバイ奴なのですが、僕は半信半疑で、
プロ無職?なんだそれ? ふざけてんの?
とか普通に思っていました。(←るってぃ、ごめんね!!)

しかも、大体この手のセミナーはちょっとしたやり方を説明して、あとは自分の経歴がどれだけすごいかを自慢するようなものが多いイメージがあったので、そんなに期待していませんでした。

結果的に言うと、るってぃは違いましたね。
今まで自分がTwitterやブログで挑戦してきたこと、どうやって運用すればいいか、それぞれのSNSツールの発信の仕方。全部をありのままに話してくれました。

今まで受けてきたセミナーの中で、ダントツで分かりやすかったです!

るってぃのセミナーを受けて、僕はTwitterに可能性を感じ、はじめてみました。

まだはじめていない人が居たらるってぃの話を聞いてみてください。
絶対始めたくなります!!!

きっとすぐに時間作ってくれますよ。彼はプロの「無職」なのでw

 

 

 

1日の疲れがMAXの時こそ、最高の「お疲れ様でした」を心掛ける!

f:id:blackspider-playboy-cool:20180926221117j:plain

変態フリーランス会社員のおすぴーです。

みなさんは朝、会社などで仕事仲間に会ったときちゃんと「おはよう!」と挨拶してますでしょうか?

1日の仕事が終わったとき、「お疲れ様でした!」と言えていますでしょうか?

社会人なら当たり前だと言われていますが、最近はよくあいさつが出来ない人が増えていると言われています。

朝のあいさつも、帰りのあいさつも両方とも大事ですが、僕は帰りの「お疲れ様でした」を1日の中で1番元気よくする様にしています!

疲れがピークの時に言われた「お疲れ様」は仕事終わりのビールに等しい

仕事の予定がある程度片付いて、事務処理や翌日の準備などをしている夕方くらいの時間帯って、1日の中で1番疲れが出てくるころですよね。

「これさえ、終われば帰れる!」と息込んで、ラストスパートをかけて頑張る人もいるかと思います。そして、その日の仕事が終わるとドッと疲れが出ます。僕も一緒です。

大体、仕事が終わったあとは他のこと何もしたくないって感じになって一気にダラけます。周りが終わり始めているのに自分はまだ仕事に追われているときは、テンションだだ下がりです。

同僚や先輩たちが「お疲れ様でした」と先に帰るのを見ると、余計にテンション下がって、「お疲れ様でした…」の声も小さくなりがちです。

しかーし!!
そんな時こそ、先に帰る仲間にその日1番の元気な「お疲れ様でした!!」
を言いましょう!

疲れた時に元気に言ってもらえると、とにかく気持ちがいいです。
仕事終わりに飲みに行ったら、お店の店員さんの「いらっしゃいませ!」がめちゃ元気よくて、疲れ吹き飛びますよね!

それと同じなんです。

単純にお互いに元気になれるからです。

仕事が残っている人は周の同僚が帰っているのを見ると間違いなく、
私も、早く帰りたい!」「全然、仕事が終わらないよ…」と焦り、テンションが下がります。

疲れが出ている時なので、結果的にパフォーマンスも下がりいい仕事は出来ません。
日本が世界に比べて残業時間が多いのに生産性が低いのは長時間労働でパフォーマンス性が下がっているからかもしれません。

先に帰る同僚たちもよっぽど嫌な人でない限り、実はちょっとだけ
先に帰るけど大丈夫かな?」「頑張ってるから忍びないな…」とか思っているはずです。

そんな時に、もし仕事で残っている方から元気に「お疲れ様でした!」と言われたらどうでしょうか?

帰ろうとしていた人たちはかなりびっくりします。気持ちよく帰れます。

仕事で残っている人がもし先に帰る人たちが元気に「お疲れ様でした!」と言ってくれたらどうでしょう?

おっし!俺も頑張って早く終わらせるぞ!

やる気が出て、パフォーマンスも上がり予想より早く仕事を終わらせられるかもしれません。

一言でリセットされる!次の日も頑張れる気になれる!!

仕事が残って帰れない時は、次の日も仕事、その次の日も仕事…終わりが見えない…
と自分で自分をどんどん追い込んでいってしまいガチです。
自分が苦手な仕事が残ってしまったときは特にそうではないでしょうか?

人って余裕がないときに限って、休みもなく働いてしまう傾向にあります。結果的にミスが増え、それを直すために想定外の時間が増えてしまいます。

そんな時は周りが見えなくなっています。
もし、あなたが仕事が終わり帰る時にそんな仲間が居たら積極的に「お疲れさま」と言ってあげましょう。

相手に嫌な思いをさせてしまうんじゃないかと思われがちですが、違います。
あなたの一言でその人の仕事を一旦リセットさせてあげてください。

お疲れさまの一言で、その人の手が止まり5分でも10分でも気分転換の時間が取れればそれだけで気持ちがラクになりますよ。

1日頑張った自分へのお疲れさま

お疲れさまって、周りの人に言うだけじゃなくてもいいんです。
会社に戻って来たらみんな帰っていて誰もいないこともあります。
1人で1日仕事する時もあります。

そんな時、自分に「お疲れさま」と言ってあげましょう。
それだけで心も体もリラックス出来ます。

あいさつできる人の下で働けると自然と自分にも身につく

製造業で働いていた頃は、僕もあいさつは出来なかった方です。
朝は早いし、夜遅くまで重労働で終電は当たり前。毎日、仕事に行くのが本当に嫌な時でした。

仕事へのやる気もゼロ。職場もただ作業をしている感じで、ほとんどお互いにあいさつすることもありませんでした。

仕事ってこんなもんなのか…」と思っていました。

そのあと入社した求人会社でも、あまりあいさつはする方ではありませんでした。ただ、今の会社の社長と面接をした時、衝撃を受けました。

明らかに僕より年上です。
明らかに僕より色んな経験を積んでます。
明らかに僕より稼いでいます。

その1企業の社長が、面接を受けに僕に深々と頭を下げ挨拶をしてきたのです。
しかも僕より深々と…

なんて人だ、この社長は…

今働いている会社に入った1つの理由は、この社長がいるからです。
誰に対しても笑顔であいさつをしてくれます。笑顔で対応をしてくれます。

僕は社会人5年目にして、あいさつの大切さを社長から教えてもらっている気がします。

業務的なお疲れさまではなく、楽しいお疲れさま!

極論的に言ってしまうと、とにかく元気にあいさつすれば気持ちいいんです!

僕が言いたいのはそれだけですw

 

田舎出身の人は、都会で虫が出たときにだいたい本領が発揮される。

f:id:blackspider-playboy-cool:20180925213425j:plain

こんにちは。
変態フリーランス社員のおすぴーです。

地元が田舎の人って、都会での飲み会で地元のことを話すと少なくとも1回は、「え⁉︎まじで?」みたいなリアクションされたことありませんか?

例えば、

  • コンビニ行くまでに自転車で30分かかる
  • バスが朝、昼、夕方の3本しか通らない
  • 有線でクマの出没情報が流れる
  • 都会で流行ったものが2年くらいたって流行る

とかとか。

多分、悪気はないんでしょうけどちょっと恥ずかしくなりますよね。

でも大丈夫です。
田舎出身である最大のメリットは、都会で虫が出たときにフルに発動されます。

田舎出身の人にとって、「虫」が出るのは歯磨くのと同じくらいの日常

僕の地元は長野県の松本市と言うところなのです。松本に旅行に行った友だちからは「意外と都会じゃん」とか言われますが、それはあくまで松本駅前だからです。

市街地からちょっと外に出るとそこには、田んぼと畑が広がっています。

f:id:blackspider-playboy-cool:20180925200656j:plain

↑本当にこんな感じですw

僕も小中高と18年間を地元で過ごしましたが、通学路の約7割が田んぼ道でした。しかも長野県は山に囲まれていて、360°どこを見渡しても山と緑です。

それだけ自然に囲まれているということは、同じくらい「虫」に囲まれているということですw

アリ、ハチ、ムカデ、ゴキブリ…都会で害虫とされてる虫は当たり前にいます。
夏にはカブトムシ、クワガタムシ、を獲りに行くのが田舎の男子のステータスです。虫をお店で買うなんてことは考えられませんでした。

夜に外に出ると、1回は顔に虫が当たります。僕は背が高いので蜘蛛の巣によく引っかかってました。そして、基本的に田舎の虫はなぜかサイズがデカイです…

日常生活の中で虫を見る、触るということは当たり前の様に生きてきました。
つまり田舎で生活をしているだけで虫への耐性が勝手に付いてくるんです。

その耐性を持っていると都会で虫と遭遇してもへっちゃらです。動じません。
むしろ田舎出身の人はなぜそんなに騒いでいるんだ?と疑問を感じるはず。

なので、田舎出身ということは決してデメリットにはなりません。

  • めちゃくちゃに頼られます!←虫が出たときだけ。
  • めちゃくちゃモテます!←虫が出たときだけ。職場に女性が多いときだけ。
  • 褒められます!←虫を退治したときだけ。

ちなみに長野の出身と言うといまだに「虫食べるんでしょ?」と聞かれますが、イナゴはそこそこ美味いですよw

慣れていないと大人が数人がかりでも虫1匹も退治できない

最近、改めて田舎の出身で良かったと感じる出来事があります。

数ヶ月前に会社の階段に体調12〜13cmくらいのクモが出ました。それを見つけたのは僕より年上の同僚です。
※おそらくアシダカグモです。勇気のある人は詳しくはコチラを↓

アシダカグモ - Wikipedia

彼は元々が大の虫嫌いだったらしく、大声を出しながらオフィスのみんなを呼んで慌てふためいていました。

他のメンバーも彼ほどではないもののびっくりして、女性はその大きさにひいてました。クモ1匹に対し、大人が数人囲んでいる状態w

結局そのクモは、僕ともう1人の男性スタッフで逃しました。
そうです。このとき動ける人はだいたい出身が田舎、もしくは自然に囲まれた環境で育っている、もしくは生活している人なんです。

そして慣れている人たちはあまり「殺す」という選択はしません。
博愛主義とか、小さな命を助けるとかいう綺麗事ではなく、殺す意味がないからです。

むしろその場で退治した方があとあとが面倒だからです。
正直、そっちの方が気持ち悪いです。

なぜ田舎で当たり前に居る虫を都会で見ると気持ち悪く感じるのか?

田舎の出身で虫に慣れているからと言って、虫が得意というわけではありません。
家の中で見かければびっくりしますし、大きければさらにびっくりはします。

単純に見つけた時のリアクションの振れ幅に差があるんだと思います。

なぜ田舎では平気な虫を、都会で見ると嫌になるのか考えてみました。

まず田舎は、

  • 自然に囲まれているから虫が居るのは当たり前だと分かっている
  • 周りが自然だから虫を家の中で見かけることは意外に少ない
  • 虫は放っておけば危害を加えてこないはことを知っている
  • 基本的にサイズがデカイのに見慣れている

という感じです。

これが都会になると

  • 虫が住める自然が少ないから、家の中に入ってくる
  • 家の中には虫が居ないという変な固定概念がある
  • 虫は怖いものと感じている

と言った感じになるんではないでしょうか。

実は田舎って家の中で虫を見かけることはほとんどありません。
例え家に入って来てもいつの間にか外にまた出て行きます。
それを知っているので、放っておくことが多いです。

なので、家の中に入ってくると何だかんだでびっくりしますw
ただ放っておきます。そうするといずれ勝手に外に出て行くので。

あなたも、もし家の中で虫と遭遇したら殺さずに一旦放っておいてみるといいかもしれません。

田舎出身でもGさんと遭遇すると固まる。テンパる。

散々、田舎出身は虫に対して耐性があると豪語してきましたが、それでも家の中で「G」と出会ってしまうとテンパります。

学生のとき、名古屋で一人暮らしをしてたときに初めて家の中で見つけた時は10分くらいフリーズしました…

奴らは逃さないでください。その場で退治してください。

あと、僕は田舎出身ですが虫は、大っ嫌いです!!!!